
続きだよ!
癌細胞は絶対栄養に出来ない!

癌を小さくする食事制限の話をする前に基本的な考え方を話すよ!

早く知りたい!

それには二つのポイントがあるよ!

二つのポイント?

一つは癌細胞の燃料を奪ってしまうってこと!

ってことはグルコースとグルタミンを奪うってことだね!

その通り!

ただ、ここには一つ問題があってグルコースを奪うのは簡単なんだけど、グルタミンを奪うのが難しい!

何で?

食事から炭水化物とタンパク質を抜く必要があるから脂質だけの食事になってしまうんだよ!

だから、制限食にグルタミンの拮抗薬(ブロッカー)を使って癌をやっつけたんだね!

ピンポン!

この薬は認可されていない(研究目的)から使うことができない!
そこで重要になるのが2つ目のポイントだよ!

燃料を奪う以外ってなんだろう?

それは癌細胞が嫌う燃料を与えると言う方法だよ!

癌細胞が嫌う燃料?

それがキートン(keton)なんだ!

確か脂肪を燃焼させると作られるんだよね!

その通り!
正常細胞はグルコースとキートンを燃料として使えるけど癌細胞はキートンを燃料に出来ないから生きていけないんだ!

グルコースを絶って、キートンを作れば良いってことだね!

うん、その方法がキトジェニックダイエットとファスティングになるんだ!

キトジェニックダイエット?

これは実際にSeyfried博士がマウスに使った糖質を減らすと言う方法で、キトジェニックダイエット(Ketogenic Diet)とファスティング(Fasting)の癌抑制効果の高い可能性について語っているんだよ!

なるほど、簡単そうだ!

ロボにはそう見えるけど人間はそうでもないみたいだね。

何でかな?

人間には色々食べたいと言う欲求があるのとメニューを考えるのが大変ってことが考えられるね!
癌細胞を抑制するキトーシスとは?

*表の説明だよ!
標準食(左)
炭水化物 62%
脂肪 6%
タンパク質 27%
キトジェニック(右)
炭水化物 3%
脂肪 72%
タンパク質 15%

表の右は人の治療に使うキトジェニックの栄養素の割合なんだ!

左が標準食(高炭水化物食)で右がキトジェニック(高脂肪食)だよ!

炭水化物と脂肪が逆転したようになってるね!

Seyfreid博士は“キトジェニックは薬!”って断言しているよ!

薬か〜。
【日本人だけが知らないキトジェニックの真の目的】
いわゆるケトジェニックは和製英語だよ!
目的はファットアダプテーション(fat adaptation)を起こすことだよ!
ファットアダプテーションとは『完全な脂肪燃焼体質になる(脂肪代謝に適応する)』と言う意味があるよ!(キートンが血中に増えた状態なのでキトーシスketosisとも言うよ)
ファットアダプテーションによる効果はてんかん抑制、肥満解消、メタボリック症候群の改善、心疾患の改善、2型糖尿病改善、癌の抑制と予防など多岐に渡るよ!
ファットアダプテーションのステージに移行するには糖質とタンパク質の量を低くコントロールする必要があるんだ!
低糖質に制限するとキトフルー(Keto Flu)を起こすことがあるよ!
キトフルー(Keto Flu)とは糖質を燃料に出来ないことによって起こるインフルエンザに似た症状の意味。
【症状】
吐き気
筋肉痛
下痢
頭痛
倦怠感
集中力の低下(ブレインフォグ)
やる気の低下
イライラ感
めまい
筋肉の痙攣
甘いものが異常に欲しくなる
*キトフルーは起こらない人もいるみたいダヨ!
普段から摂取している糖質の頻度と量によるみたいだね。
人によっては1週間くらいかそれ以上続くこともあるよ!
最初の1週間くらいはオシッコの頻度が増えて塩分が抜けやすいんだって。
塩分と水分が排泄されやすい為に起こる症状とも考えられているよ。
症状を減らすには水分と塩分の補給をすることが重要みたいだね!

これは脳が『脂肪は燃料になるんだ!』って気がつくまでに起こる症状で、ファットアダプテーションが起こると頭も冴えて身体が楽になるんだ!

脂肪も落ちるってことだよね?

そう、燃料がキートンに変わってキトーシス(Ketosis)と言う状態になるんだよ!
キトジェニック・プログラム

栄養素って3つで良いの?

カロリーにならないミネラルやヴァイタミンも必要だから、最も信頼出来るプログラムを紹介しておくよ!
キトジェニックダイエットの栄養素の摂取割合
【1日の摂取カロリーの内訳】
70%の脂質
20%のタンパク質
5%以下の糖質
5%の緑葉の野菜
*キトジェニックダイエットではタンパク質は適度、炭水化物は低くと紹介されているけど実践上の数値はタンパク質は20%まで、炭水化物は5%以下が最も妥当な数値ダヨ!
まずはこれが基本!
例えば1800キロカロリー/日必要な場合
1260キロカロリーを脂質から摂取
360キロカロリーをタンパク質から摂取
糖質は90キロカロリー(デンプン質はNG)摂取
緑葉の野菜を大量(5〜10カップス」)摂取
これをグラムにすると
脂肪は140g
タンパク質は90g
糖質は22.5g
緑葉野菜は141.5(小柄な人)〜283(大柄な人)g
これは1日3食でのトータル摂取量で、1日何食かで変動させる必要があるよ!

何も気にせず食べるよりも毎回計算するのは確かに大変そうだ!

そうなんだ、例えば糖質を一回でも多く取ってしまうとファットアダプテーションから離脱することになる。
だから大変なんだよ!

でも癌が消えるんだよね!

それは癌細胞のグルタミン依存度にも寄るけど、癌細胞を減らす方法としてSeyfried博士は紹介しているよ!

燃料を変えられるって良い機能だね!

ファットアダプテーションが起こると空腹感がなくなって頭も冴えるって体験者は全員口を揃えているよ!

そして何よりも糖分への欲求がなくなると言うのも大きなメリットだね!

欲求がないなら、食べないで済むね!

ファスティングにもやり方があるの?

ファスティングも間違いだらけだから注意が必要だよ!
出典:Cancer as a metabolic disease
:THE STERN METHOD
:Silicon Valley Health Institute