福士蒼汰さんの
・出身地・生年月日・身長・家族!
・幼少期のエピソード!
・福士蒼汰流・驚きの英語上達法!
・高校生活から芸能界デビューまで!
・最近の趣味など!

今日は『仮面ライダーフォーゼ』『あまちゃん』で人気沸騰し、2018年10月26日からの公開映画『旅猫リポート』に出演する福士蒼汰さんについて話すよ!

あまちゃんの先輩、知ってる!
福士蒼汰さんの出身地・生年月日・身長・家族


福士蒼汰さんは東京都出身・1993年5月30日生まれ・身長183cm、国民的イケメン俳優の1人で家族思いの好青年で知られているよ!

何人家族なの?

お姉さんが2人と両親を合わせて5人家族だよ!

お姉さんがいると女の子の格好させられたりって話を聞くけどどうなんだろう?

ロングスカートをはかされていたみたいだから、お姉さんたちのオモチャみたいになっていたんじゃないかな〜。

お父さんやお母さんってどんな人なんだろう?

お母さんは福士蒼汰さんの意思を尊重して自由にのびのびとさせてくれたんだって。
でも箸の持ち方とか食後の片付けなどのしつけには厳しかったんだって!
その影響で女性を見るときには「箸を正しく使えているか」気になるみたいだよ!

へ〜、箸の持ち方に目がいくんだ〜。

『しっかり者で、何でもきちんとしている』というのが福士蒼汰さんのお母さんに対するイメージなんだって!

お父さんは?

『基本的に優しくておおらか』がお父さんのイメージ!
お父さんは183cmの福士蒼汰さんよりも背が高いんだって!

子供の頃見る183cmより大きな大人ってどんな感じなんだろう?

福士蒼汰さんが語っている『お父さんはヒーロみたいな存在』っていうのは『物知り』で『子供に対して理解を示す』だけではなくて『優しさ』と『見上げるほどの背の高さ』からも来てるんだろうね!
その尊敬の眼差しは昔と変わらないんだって!

お父さんを尊敬できるっていい関係だネ!
幼少期のエピソード

幼い頃は両親共働きだったみたいだね!

子供3人お金がかかるよネ!

保育園に預けられる時はいつも逃げ出すくらい嫌だったんだって!

だだっ子だネ!

お母さんから片時も離れたくなかったって語っているけど『あまり自己主張しない』『人見知りな性格』から来てるんじゃないかな!
保育園に着いた途端に隙をついて逃げるんだけど、先生に捕まっていたんだって!
まあ子供じゃ捕まるよね!

へ〜、おもしろい!

人見知りは、かなり酷かったみたいで、同じ教室の仲良しの子としか喋れない恥ずかしがり屋で、友達よりも家で粘土遊びをするほど消極的だったんだよ!

よく芸能人になったよネ!

人生何があるかわからないってことだよね!
お姉さんを殴った時の有名なエピソードも彼のターニングポイントになっているよ!

お姉さんを殴ったの?

まだ低学年以下の話だけど、喧嘩してお姉さんの顔を殴って鼻血が出た時にお父さんが怒って『女の子に絶対手を上げるな』って言ったんだ!

さすが、ヒーローだネ!

あまりにも別人で怖かったって。
そのせいで、女性に対して(気安く)触れることができなくなったんだって!

それがターニングポイント?

そう、男と女の違いを理解した瞬間だよ!
テレビでは『どんな時でも男らしくカッコよくいたい』と言っていたからね。
そう言う心構えが芽生えたのは、お父さんのしつけの影響が大きかったと思うよ!

背が高くて、イケメンで、女性に優しい、って言うとモテないはずがないネ!

おまけに身体能力も高い!
小学校4年生から中学校3年生まではずっとバスケをしているよ!

へ〜、勉強はできたのかな〜?

英語が得意だったようだね。
先生に発音を褒められてから、英語を好きになったと言うのは有名な話だよ!
福士蒼汰流・驚きの英語上達法

褒められると上達するって言う話をよく聞くネ!

好きになったきっかけは英語の担任教師から『発音がいい』と言われた事なんだって!
褒められると好きになる、好きになるとのめり込む、のめり込むと上達する、こんな方程式なんじゃないかな?

でも褒められるには素質がないとネ!

そうだね、『発音がいい』というのは1つの素質であり、きっかけでもあったよね!
次の授業が待てないほど教科書を読み進めていったみたいだよ!

じゃあ予習がしっかりと出来てたんダ!

分からないことは徹底サーチしてたって言うから完璧な予習だよね!

他に特別なことはいらないネ!

でもさらに話せるような工夫もしているよ!

どんな方法!

高校の登下校時に、声に出してブツブツ話す、さらに感情を込めて言うんだって!

どんな感じなのかナ?

例えばI’m happyなら感情込めて、『 ハッピー=嬉しいこと』でインプットさせるんだって!
周りから見たら怪しい人と思われたかもしれないけど別に気にしないって言ってた!

感情を込めるって、役者の片鱗はすでにあるんだネ!

今でも撮影現場で、ブツブツ練習しているんだって!
さらにすごいのは2役で会話形式の練習をしていることだね!

へ〜共演者さんたちは何かナって思ってるんじゃないかナ〜?

国際映画祭のインタビューでは留学経験も無いのにイタリア語を交えて英語でペラペラ挨拶したことが話題になったんだよ!

福士式英語勉強法だネ!
高校生活と芸能界デビュー!

福士蒼汰さんは消極的な自分を変えたくて友達のいない高校に通うことにしたんだって!

どう言うこと?

仲間がいる場所だと仲間と行動を共にしがちだから、仲間を見つけにくいって思ったんじゃないかな〜。
とにかく自分を変えて、大きな事がやりたいって思ったいだね!

下手すると友達ができない可能性もあったネ!

でも、ダブルダッチ部に入ったり、文化祭でのMCや合唱コンクールで指揮者などを進んでやるようにしたことで積極的な自分に変われたんだって!

ダブルダッチ部ってどんなことをするの?

ダブルダッチは2本の縄跳びを2人で回してその中で宙返りとかバク転とかをやるアクロバティックなパフォーマンスだよ。それを人前で行うんだって!

バク転してたんだネ!

高校生になってからは性格も社交的で積極的になって、友達からも「変わったよね」って言われるくらい違う人になっていたみたいだよ!

人間の成長っておもしろい!

もっと面白いのはデビューまでの道のりだね!こう言う話を聞くと人間の運命みたいなものってあるんじゃないかっていつも思うんだ!

へ〜、どんなだったノ?

高校生の時に友達がバスケシューズを買いたいから渋谷までついてきてって誘われるところから始まるんだけど、本人は渋谷に行ったこともなく、何かを買うつもりでもなかったんだ!

それでついて行ったら、雑誌の取材で写真を撮らせてって声をかけてくる!

撮らせてあげたワケだ!

うん、で、後日雑誌に載った福士蒼汰さんを見た芸能事務所の人が演技のレッスンを受けてみないって誘う!

レッスンを受けに行ったんだネ!

昔から消極的だった彼にとって芸能界なんて考えたこともなかったんだけど、特別やりたいことがあったわけでもなく、そんな気持ちでレッスンを受けるワケだよ。

レッスンが楽しかったんだね!
最初は、架空のストーリーを、あたかもそれが現実であるかのように演じるという感覚が理解できませんでした。でも次第に、様々な時代背景や場面設定の中で、色々な人物になれるということに面白さを感じるようになっていったんです。いつの間にか、「自分の演技を多くの人に観てもらいたい」という気持ちが芽生えていました。

もともと彼には頭の中で物語を作って進めていく空想癖があって、これは英語の上達にも繋がってると思うんだけど、架空のストーリーを演じるのも性に合っていたんじゃないかって思ってるんだ!

たしかにデビューするまでに欠けてはいけない要素がたくさんあるネ!

デビューしてからも『仮面ライダーフォーゼ』ではダブルダッチで培ったバク転なんかも自ら披露してるよ!

全ての点と点が線で結ばれているようだよね!

へ〜!
最近の趣味など!

芸能界に入ってから始めた趣味にはジークンドーがあるよ!

ジークンドーって何?

世界的アクションスターのブルース・リーさんが創設した格闘技だよ!

あ、見たことある!

これも福士蒼汰さんの魅力だと思うけど、『守るものができたときに守れる要素を持っておきたい』って事で始めたんだって!

男としてってやつだネ!

もともと仮面ライダーの時の監督がやっていて、図書館戦争で共演したV6の岡田君もやっていたから場所を教えてもらったんだって!

お父さんの影響だネ!

でも家ではよく寝ていたり、おもちゃの九官鳥に話したりして遊んでるんだって!

そんなギャップが福士蒼汰さんの魅力でもあるよね!

よし、映画見にいくゾ!

主な参考はトーク番組と以下のメディアです!
出典:ModelPress
子ども応援だより
あんふぁん
NEWSポストセブン