
続きだよ!
初回(癌原因の新説)
前々回(癌撃退ダイエット)
前回(癌撃退ファスティング)

IF(断続的断食)にはやり方が沢山あるんだけど、ファスティングの効果を得るために3つ区切りを教えるね!
ファスティングのメリットを引き出す

ファスティングのメリットを引き出す為に基本な考え方はカロリーを摂取しない事にあるんだ!

カロリーってKD(キトジェニックダイエット)でも出てきたけど、具体的にどんなものなの?

カロリーとは栄養素に含まれる熱量のことだよ!
水1Lの温度を1度C上げるのに必要な熱量で、栄養学的にはエナジーを蓄えた栄養素のことをカロリーのある食べ物って言ってるよ!
糖質1g=4キロカロリー
タンパク質1g=4キロカロリー
脂質1g=9キロカロリー

ってことは糖質・脂質・タンパク質はカロリーがあるから摂ったら駄目だよってことだね!

この3つをマクロ(3大栄養素)と言うよ。

カロリーはマクロだね!

その通り!

そしてカロリーのないミネラルやヴァイタミンの事をマイクロ言うよ!

マクロはダメだけどマイクロなら良いんだね!

その通り!エナジーのあるものを取るとメリットが引き出せなくなってしまうんだ!

エナジーを摂らない事がキトーシスとオートファジーの維持につながるなるんだね!

そう言う事!色んなファスティングが世の中にあるけど、カロリーを摂取するファスティングでは効果が得られないってことは覚えておいた方がいいね!
16時間ファスティング

先ずは16時間のファスティングから入るのがお勧めだね。

16時間カロリーを取らないんだね!

これは16:8のファスティングとも言われているものだよ!

8って何だろう?

16はファスティングの時間で8は食事をしてもいい時間(eating window)の事を意味しているよ!

8時間のうちに食べるってことだ!

これは基本的には夕食後からファスティングに入って朝食を抜くと言う1日2食型のファスティングになるね!

16時間あけた後に昼食と夕食を取れば良いんだね。

これに慣れたら次のステップだね!
20時間ファスティング

20時間のファスティングで4時間の間に食事を済ませるってやり方だけど、基本的には1日1食型だよ!

4時間時かけて食べるの?

4時間はウォーリアーダイエット『戦士の食事』の考え方から来てるようだね

戦士の食事?

スパルタやローマの古代戦士は一日を通して体を動かし続けて食事といえばほぼ夜だけ。

なるほど、1日1食だ。

その行軍は40ポンド(約20キロ)の重装備で、地中海の熱い太陽に耐えなて最終的に大規模な夕食を取るって言う過酷なものだったようだね!

食べないで動けるって便利だな!

そして恐らく夕食から就寝までの自由な時間で自由に食べていたんじゃないかな。
20時間を超える時もあっただろうしね。

でも4時間の間なら食べて良いって事なんだね!

基本的には戦士の食事は1日1食だよね。
ただ、夕食を摂ってファスティングに入る前に軽くカロリーを入れる人もいるようだね!
24時間ファスティング

第3ステップで、いよいよ24時間ファスティングだね。

これも1日1食型だね!

そうだね。

基本的には23時間のファスティングと1時間の食事タイムってなってるよ!

この24時間ファスティングを週2回すると健康に良いんだよね。

Seyfried 博士はそう言っているね。

本気で癌を克服するんだったら、24時間以上にしていく必要があるよ!

IFは脂肪燃焼と病気の予防だよね。

治癒領域のキトーシス維持にはGKIを測定しながら何日もファスティングするのが良いんだって!

これは大まかな区切りだから少しずづ慣らすのも大丈夫なんだ!
自分の生活スタイルにあった時間で健康維持していくのもIFの基本的な考え方だからね!