・状態動詞の見分け方!
動作動詞との違いが5分でわかるよ!
状態動詞の見分け方!

動詞には動くという文字が含まれているけど、ひと目では動きがわかりにくい動詞があるんだよ!

それを状態動詞(stative verb)と言うよ!

動きを伴う動詞は動作動詞(action verb/dynamic verb)と言うよ!

殆どの動詞は動作動詞だから今日は状態動詞について勉強しよう!

状態動詞は進行形を作れない動詞だから~ing形を作ることができないから超重要だよ!

進行形って何?

簡単に言うと「~している最中/途中」が進行形だよ!

なんで、状態動詞は「~している最中」って言えないの?

それは、「動作の影響」が「状態だから」だよ!

まずは状態動詞と動作動詞の意味があるthinkで考えてみよう!
「考える」の意味なら動作動詞
「思う」の意味なら状態動詞
A:I`m thinking about moving out.
引っ越しについて考えているんだ。
(思考回路が動いている最中)
B:I think that`s a great idea!
良いアイデアだと思うよ。
(思考回路とは切り離れている)
考える=思考回路を働かせている(動いている)。引っ越し先やメリットデメリットについてあれこれ考えている。
思う=あれこれ考えて「良いアイデアだと思った」、と言うこと。
I`m thinking that`s a good idea!(良い考えだと思っている最中だよ)とは言わないよ!

このように思考回路から切り離されたイメージのものは状態動詞だよ!
:好き、嫌い、賛成する、反対する、知っている、理解する、覚えている、信じる、欲しがる、必要としている、気がつくなど、頭の中のもの。
全て思考回路から切り離されたイメージ=考えた結果のイメージだよ!

それから五感や感覚を表す単語にも状態と動作があるよ!
例えばtaste
「味見する」の意味なら動作動詞
「味がする」の意味なら状態動詞
She`s tasting the soup.
(彼女はスープの味見をしている。)
This soup tastes good.
(このスープは美味しい。)
味見(テイスティング)をした結果、「美味しい味がした」と言うことだよ!
味見している最中と言うけど、美味しい味がしている最中とは言わないよ!

「最中」とか「途中」という言葉を入れて見るのが、状態動詞かどうかを見分けるポイントだね!

他にも「所有」を意味する単語は状態動詞だよ!

「所有している最中」はたしかに変だ!
❌I`m having a dog.(僕は犬を飼っている最中だ。)
❌I`m having a car. (僕は車を持っている最中だ。)
❌I`m having a younger sister.(僕には妹がいる最中だ。)

そしてbe動詞も状態を表すから基本的には進行形を作れない。
He is kind.
(彼は優しい。)

でも、一時的な振る舞いと区別するために進行形を使うことがあるんだ!
He`s being kind today.
(今日彼は優しく振る舞っている。)

最後に文法的な間違いだよ。
I`m loving it!
(今まさに好き!)

これは広告効果を狙ったフレーズで、
単に「好き」って言うよりも躍動感を表現しているんだ!

企業や、アーティストが流行らせた間違った使い方だよ!

状態動詞の一覧とまとめを次回やるね!