
今回のテーマは光化学スモッグとPM2.5の環境汚染!

環境の問題だ!
・ PM2.5とは?
・ PM2.5の発生原因は?
・ PM2.5の影響と環境基準は?
・ PM2.5の注意喚起が出たら気をつけよう!
・ 光化学スモッグとは?
・ 光化学スモッグとPM2.5の違いとは?
・ 光化学スモッグの発生時期とは?
・ 光化学スモッグの注意喚起が出たら気をつけよう!
PM2.5とは?

大気中には人間の目には見えない粒子状の浮遊物が沢山漂っているんだよ!

花粉とか埃やチリでしょ?

そうだね。
粒子状物質のうち長期間浮遊している物で直径が10 μm以下のものを「浮遊粒子状物質( SPM )」って言うんだよ!

浮遊している粒子状の物質だね!

そのSPMの中でも2.5μm以下の粒子をPM2.5(微小粒子状物質)って呼んでいるんだ!

なんか中国大陸からとんでくるってニュースで言ってた!
大気の中の浮遊粒子状物質 の中でも2.5μm以下の粒子が PM 2.5だよ!
有機炭素、硫酸塩、ケイ素、アンモニウム塩、硝酸塩、貴金属、ナトリウムなど
髪の毛の太さが約 70μm でPM2.5 の大きさは髪の毛の太さの約 30 分の 1 以下だよ!
PM2.5の発生原因は?

PM2.5の発生には大きく2つの発生原因があるよ!

1つは工場から排出されるばい煙、自動車や飛行機の排ガスなどは物の燃焼など によって粒子が直接排出されるよ!

生活するから発生するのか〜。

もう1つは大気中で硫黄酸化物(SOx)、窒素酸化物(NOx)、揮発性有機化合物(VOC)等のガス状物質が紫外線と化学反応することで生成される場合だね!

体内で活性酸素が発生するみたいだね!

家庭内や料理屋さんでも、喫煙、調理、ストーブからも発生するよ!

外だけじゃないのか〜!

自然の発生源としては火山、山火事、野焼き(人為)などがあるよ!
PM2.5の影響と環境基準は?

PM2.5は喘息などのアレルギーを引き起こす可能性があるんでしょ?

それだけじゃないよ!
肺の奥に入って沈着すると肺がんのリスク高まるって言われているよ!

へー!

10μmより大きな花粉だと鼻の粘膜に引っかかるけど、それより小さくなると肺の奥まで入ってくるのが問題なんだ!

危険だね!

だから国が環境基準を定めて注意喚起をしているよ!
・1年平均が1m3あたり15μm以下で1日平均が35 μm以下
・1日平均1m3あたり70μm以下

この基準を満たせば注意喚起はないけど、注意点もあるよ!
PM2.5の注意喚起が出たら気をつけよう!

注意喚起が発令されたら3点に気をつけなきゃね!
1m3あたり1日平均70μmを超える場合:
1つ目は、屋外で長時間の激しい運動や外出をできるだけ減らすこと!
万が一外出する時は、マスクの着用で一定の効果が期待できるよ!
2つ目は、屋内では換気をしないようにして、窓の開閉は最小限にしよう!
3つ目、呼吸器疾患や循環器疾患のある人、小さな子どもや高齢者は特に気をつけよう!
1m3あたり1日平均70μm以下:
行動に制限はないけど、呼吸器疾患や循環器疾患のある人、小さな子どもや高齢者は体調変化に気をつけよう!
1m3あたり 1日平均が35μm以下:
健康を保持する上で望ましい数値だけど、呼吸器疾患や循環器疾患のある人、小さな子どもや高齢者は体調変化に気をつけよう!

気象庁のPM2.5大気汚染予測でチェック出来るよ!
光化学スモッグとは?

工場や自動車からの排出物の中でも窒素酸化物(NOx)とガソリンや塗料や接着剤に含まれる揮発性有機化合物(炭化水素)は紫外線と化学反応を起こすんだよ!

どうなるの?

オゾンなどの酸化剤(オキシダント)に変わって粘膜を刺激するよ!

へー!

太陽の光と化学反応で出来る酸化物(オキシダント)と言う意味で、光化学オキシダントって呼ばれているんだ!

光と反応するんだね!

光化学オキシダントが空中に溜まると、煙や霧のように視界を遮る状態になることがあるよ!

この視界を遮る状態を煙のsmokeと霧のfogからとって 「光化学スモッグ」って呼ぶんだ!
光化学スモッグとPM2.5の違いとは?

光化学スモッグはPM2.5に含まれてるの?

光化学スモッグは大きさに関しての定義はないよ!
簡単に言うと
環境汚染物質の大きさが2.5μmより小さな粒子がPM2.5だよ!
環境汚染物質によって『煙や霧の様に視界を遮られる』と言う意味で『スモッグ』と言う言い方をするよ!
スモッグを調べたら『光化学オキシダントの濃度が高くなっていた』と言う場合は『光化学スモッグ』と言うよ!
光化学オキシダントは環境汚染物質の中でもガス状物質に紫外線が一手間かけて作り出した酸化剤だよ!
光化学スモッグの発生時期とは?

光化学スモッグは紫外線による化学反応だから、気温が高 くて日差しが強い日に多くなりやすいね。

じゃあ、春〜夏にかけてだね!

そうだね。
大体5月〜9月が多いって言われているよ!

その中でも風が無い時の方が発生しやすくなるよ!

風の無い方が濃度が高くなるからだね!

その通り!
光化学スモッグの注意喚起が出たら気をつけよう!

光化学スモッグは粘膜を刺激するんだったよね!

うん、目がチカチカしたり、目のかゆみ、涙が出る、喉が痛い、咳が出るなどの症状が知られているよ!

目とか喉に症状が出るんだね!

ひどい時は、皮膚に発疹ができたり、手足のしびれや、めまい、頭痛、発熱、呼吸困難、嘔吐、意識障害もあるよ!
光化学スモッグ注意報がでたら、外気に触れないよう屋内で過ごそう!
光化学オキシダントはマスクでは予防できないよ!
注意報が解除になっても屋外に出ていいと言うアナウンスが無い場合はの外出は控えよう!